
「げきろー」って何…?
「フェニキ」って何…….?
「セルをまく」ってどういうこと………?
Apex Legendsでは、様々な専門用語があります。「げきろー」「フェニキ」「巻く」といった用語を最初に聞くと頭の中が混乱しますね。そこでこの記事では、APEXでよく使われる専門用語とその意味を解説していきます。
この記事を最後まで読むことで、フレンドさんとの会話も分かるため、Apex Legendsのプレイに専門用語で頭のリソースを使うことなく、戦闘に集中できるでしょう。状況を把握しやすくなるので、フレンドさんに「急に成長したね」と言われるかもしれませんね。ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
- アイテム関係
- 戦闘関係
- レジェンド関係
- アビリティやアルティメット関係
- 武器関係
- 使うことが好まれないApexの専門用語
Apexのアイテムに関する専門用語


- セル=シールドセル
- デカ肉=医療キット
- フェニキ=フェニックスキット
- 巻く=回復アイテムを使うこと
- クワガタ= スコープの1倍HCOG‘クラシック‘または2倍HCOG‘ブルーザー‘
- アーマー=シールドアーマー
- バック=バックパック
- メット=ヘルメット
- 金ヘル=ヘルメットレベル4
- 金ノック=ノックダウンシールドレベル4
- 金バック=バックパックレベル4
- バッテ=シールドバッテリー
- アル促=アルティメット促進剤
- モバリス=モバイルリスポーン
- グレ=アークスター、テルミットグレネード・フラググレネードといった軍需品



アイテムは、省略したり専門用語で表したりと、様々な使い方をされているよ~
Apexの戦闘時に使用する専門用語


- 弾く(はじく)=敵を寄らせないように撃つこと
- リングカット=リングの端で後ろから来る敵を排除すること
- ピーク=顔や体を一時的に出すこと
- 遮蔽=遮蔽物(岩や建物)
- アーマースワップ=敵を倒したときにデスボックスからアーマーを抜き取ること
- デスボ=デスボックス
- gg=グッドゲーム(主にいい戦いだった時に使う)
- nf=ナイスファイト(味方がいい動きをした際に使う)
- sry=ソーリー(味方に申し訳ないときに使う)
- np=ノープログレム(sryのお返しに「大丈夫だよ」と伝るときに使う)
- ty・thx=サンキュー(蘇生されたときなど感謝の気持ちを伝えたいときに使う)
- 割った=敵のシールドをを割ったときに使う
- 肉=シールドを割った敵の事
- 激ロー=瀕死の敵の事
- 刺さった!=アークスターが刺さったときに使う
- Q使って・Q=アビリティ使ってほしいときに使う
- ウルト=アルティメットアビリティ
- スーパーグライド・スーパーグラインド=速いスライディングジャンプ
- ストレイフ=ジャンプしながら角度を90度変える操作方法
- タップストレイフ=角度変えるのを頻繁に行い異次元な動きをする
- ハイジャンプ=ジップラインでより高いジャンプをすること
- ダウン=敵をノックダウンしたり、自分がノックダウンしたときに使う
- ADS=武器の照準を覗くこと
- ドームファイト=ジブラルタルのアビリティのドームを利用して戦うこと
- 初動ファイト=ステージに降り立った後に始まる最初の戦闘の事
- ファイト=戦闘の事を指す



チャンピオン取ったときに、「gg」ってチャットで伝えてくれる人もいて、嬉しいよね。「ありがとう」「いい試合だった」って言われるとほっこりするね。
Apexのレジェンドに関係する専門用語


- ジブ=ジブラルタル
- ライフラ=ライフライン
- パス=パスファインダー
- ブラハ=ブラッドハウンド
- ヴァル=ヴァルキリー
- ガス・ガス叔父=コースティック
- バンガ=バンガロール
- ワッチョン=ワットソン
- クリンプントンさん=クリプト
- レヴ=レヴナント
- マドマギ=マッドマギー
- ランパ=ランパート
- ドローン=クリプトのドローン(ハック)の事
- にゅーきゃっそー・新城さん=ニューキャッスル
- エコー=ヴァンテージのコウモリ



レジェンドにも愛称やあだ名っぽいのついているのを見ると、プレイヤーのキャラクターに対する愛が伝わるよね。
Apexのアビリティやアルティメットに関連する専門用語


- フェンス=ワットソンのアビリティの電気フェンス
- パイロン=ワットソンのアルティメット
- EMP=クリプトのアルティメット
- ジャンパ=オクタンのジャンプパッド
- スキャン・ソナー=ブラッドハウンドのアビリティ
- ポータル=レイスのアルティメット
- ドーム=ジブラルタルのアビリティ
- モク=バンガロールのスモークの事
- ブラマ=ローバのアルティメットでブラックマーケットのこと



技にも略称あるってすごいよね…
Apexの武器に関する専門用語


- チャーライ=チャージライフル
- ナイナイ=R-99
- フラトラ・フララ=フラットライン
- カービン・301=R301カービン
- ランぺ=ランページ
- モザピ=モザンビーク
- ハマポ・ハンポ=ハンマーポイント
- テンポ=デットアイズテンポ
- センチ=センチネル
- タボチャ=ターボチャージャー
- ディボ=ディボーション
- ディボック=ディボーション&ハボック
- R-400=R301とR99構成の組み合わせ



Apex Legendsの武器については、以下の関連記事にて詳しく説明しています!ぜひ見てみてくださいね!


その他の使うことが好まれないApex専門用語


- チーター=チートを使っているプレイヤー(絶対ダメ)
- コンバーター=PS4でマウスを使うこと(絶対ダメ)
- noob=(ヌーブ)初心者を意味する単語。あまりいい意味ではない。筆者も言われたことがある。
- 煽り=ノックダウンした敵に屈伸すること(マナー違反)
- フィニキャン=フィニッシャーをしたりキャンセルしたりを繰り返すこと(マナー違反)
- 芋る=物陰やSRなどで遠くからずっと同じ場所から撃つこと
- オーバーキル・死体撃ち=敵を倒した後もデスボックスに弾を撃ち続けること(マナー違反)
- 角待ち=部屋の隅っこで敵が来るのを待つこと



この辺は聞くとちょっと不快になる人もいるよ
Apexの専門用語は正しく適切に使おう


APEXの専門用語は、適切に正しく使うことが求められます。暴言として使うと味方やフレンドさん、その他のプレイヤーが不快に思ってしまいます。みんなが遊びやすい環境を作るためにも、優しい言葉選びや専門用語を使いましょう。
武器やアイテムに関する専門用語も、しっかり覚えておくと試合中の情報共有をスムーズに行えます。
是非、この記事に書いてある専門用語を覚えてみてくださいね!