【Apex】初心者が最初に覚えることを分かりやすく解説してみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
クワガタ

Apexやってみたけど何を覚えたらいいのかわからないかも
ほかのサイトを見てみたけど、みんなが言ってることよくわかんない
ゲームルールは覚えてきたけど、戦い方とか細かいことを知りたい

Apex Legendsのルールは覚えたけど、その次に何を覚えたらいいのわからないといった悩みは誰もが通る道です。細かいルールや戦い方を知り、初心者の皆さんにとっては次から次へと覚えることが増えて大変ですよね。

フレンドさんに聞いても「自分で考えてみたら?」と言われたり、説明されても内容を理解できないときもあるかもしれません。そこでこの記事ではApex Legendsに少し慣れてきた初心者さん向けに、覚えてほしいことをまとめてみました。

この記事で紹介している内容は以下の通りです。

当記事で解説していること
  • 漁り方
  • バトルロワイヤルのゲーム進行に慣れる
  • ジャンプマスターのやり方
  • 戦闘時に意識したいこと
  • レジェンドの特性を覚える

この記事を最後まで読むことでもっとApex Legendsが楽しくなります。ぜひ最後まで読んでいってください。

目次

Apexでのアイテムの漁り方

apex-brokenmoon-2

漁り方で覚えたいことは以下の通りです。

APEXでのアイテムの漁り方
  • ステージに降り立った後は味方から離れて漁る
  • 漁るときはとりあえずなんでも拾う
  • 移動中に要らないアイテムを捨てていく

1つずつ見ていきましょう。

ステージに降り立った後は味方から離れて漁る

味方から離れて漁ると、味方のアイテムを横取りする可能性があり、最悪の場合はアイテムの取り合いになってしまうでしょう。仲間とは違う建物やサプライボックスを漁ることで、アイテムを3人でバランスよく時間を大切にしながら漁れますので、必ず味方と離れてアイテムを漁りましょう。

みかん

さみしかったり怖かったりするけど、漁るときは味方と距離を取ってね。

漁るときはとりあえずなんでも拾っていく

まずは以下の動画をご覧ください。

アイテムの漁り方
筆者みかんのYouTubeチャンネル

最初のうちはなんでもアイテムを拾いましょう。武器でも、グレネードなどの軍需品でも、アタッチメントでもなんでも拾ってください。武器に合うアタッチメントはそのまま手持ちの武器に装着されますので、アイテム欄には表示されません。

武器に合わないアタッチメントを持っている場合や、レベルの低いアタッチメントを持っている場合は、アイテム欄にアタッチメントが表示されます。回復アイテムは、シールドバッテリーが2本~4本、シールドセルが8本~12本、医療キットが2個、注射器が4個でちょうどよいです。グレネードは最低でもアークスターかテルミットグレネードを1個持ちましょう。

移動中にアイテムを捨てていく

アイテムを拾うと使えないものや、武器に合わないアタッチメント、回復アイテムの持ちすぎ、銃弾の持ちすぎなどアイテム整理が必要になります。アイテム整理は、アイテム欄がいっぱいになってほしいものが拾えなくなった時か、移動中の時に捨てるのが基本です。難しいですが、少しずつ慣れていきましょう。

Apexのバトルロワイヤルのゲーム進行に慣れる

apex-brokenmoon-1

Apexはバトルロワイヤルという形式でゲームが進行します。バトルロワイヤルでは一定時間経過すると、リングという永久的にダメージを受ける壁がステージを覆うため、敵との戦いを制しながら安全な場所に移動する必要があります。

バトルロワイヤルのゲーム進行に慣れるために、以下の項目を覚えておきましょう。

ゲーム進行に慣れるために覚えたいこと
  • リングのシステムについて
  • 戦闘は時間経過でより激しくなる
  • 敵を倒してアイテムを補給と装備強化をしてチャンピオンを目指す

1つずつ見ていきましょう。

リングのシステムについて

まずは以下の動画をご覧ください。

リングの説明
筆者みかんのYouTubeチャンネル

リングとは、ステージ内の安全地帯のことを指します。「アンチ」とも呼ばれていて、外にいるとダメージを受けてしまいます。

リングの画像
apex-ring-1
Apex Legendsのリング

リングはラウンド進行と時間経過とともに小さくなっていき、最終ラウンドではステージ上がリングで覆われます。

ラウンドが進んだリングの画像
apex-ring-2
ラウンドが進んだApex Legendsのリングの画像

受けるダメージ量はラウンドごとに変わってきます。ダメージを受けないように、ラウンド経過ごとにリング内に移動する必要があります。

みかん

ラウンドが1~2の時はヒートシールドも適切に使っていきましょう。

リングの収縮によってステージ内の移動するルートや、戦略を考える必要もあります。ステージごとに敵が通りやすいルートや混雑するルートがあります。

そのため、他のチームよりも早く移動するか他のルートを通るなど、勝ち残るためにバトルだけではなくプランを考える必要があるのです。

戦闘は時間経過でより激しくなる

時間が経過するごとに、安全な場所は狭くなっていきます。その分、敵と遭遇しやすくなるため戦闘の機会が増えて行きます。残り部隊が多ければ多いほど複数の部隊が同じ場所で戦闘をするため、長い時間激戦区になります。

戦闘を避けるか、参加するかを短時間で考える必要があるので、Apex Legendsはとてもハイスピードなゲームです。

みかん

残り部隊や、リングが収縮する時間も考慮する必要があります。

敵を倒してアイテムを補給と装備強化をしてチャンピオンを目指す

敵部隊を全滅させると、敵が持っているアイテムがデスボックスとなってステージに出てきます。デスボックスからアイテムを調達し、回復アイテムやシールドアーマーの強化、弾薬や武器アタッチメントの補充を行いましょう。

Apex Legendsでチャンピオンを取るには、敵との戦いを制し装備を強化することが大切です。

みかん

時間に気をつけながら、短時間で戦闘とアイテムの調達をしましょう。

Apexのジャンプマスターについて

apex-brokenmoon-3

ジャンプマスターについて覚えたいことは以下の通りです。

ジャンプマスターについて覚えたいこと
  • ジャンプマスターのやり方を覚える
  • 練習するときはデュオモードをソロで入って練習する
  • ジャンプマスターは勝利へのカギを握る

1つずつ見ていきましょう。

ジャンプマスターのやり方を覚える

ジャンプマスターは以下の手順で操作します。
(キーボードマウスの操作方です!コントローラーの方はしばらく待ってください!)

  1. 後ろを向き敵の動きを確認する
  2. Eキーを押して降下する
  3. マウスで視点を下に動かしながらWキーを押して速度をつける
  4. 速度が140になったらWキーを押しながらマウス視点を上に動かし距離を伸ばす
  5. 3と4を繰り返して降りたい場所に降りる

以下の動画でも解説しています。

ジャンプマスターのやり方動画
筆者みかんのYouTubeチャンネル

自分でジャンプマスターをできるようになりましょう。ランクが上がったときに自分でできると敵のいない場所を選んでステージ降りれるため、生き残りやすくとても有利になれます。

みかん

ジャンプマスターはできるだけ早い時期にできるようになろうね!

練習するときはデュオモードをソロで入って練習する

ロビーでデュオを選択すると、チェックボックスに「味方の補充」という項目があります。このチェックボックスを外すと味方がチームにいない状態でゲームに参加することができます。ジャンプマスターを練習する場合は、デュオモードでチェックボックスを外して一人で降下練習をしてください。

味方の補充について
apex-replenishment-of-troops

できない、わからない状態だと場合によっては味方に迷惑をかけることもありますので、注意が必要です。

みかん

一番いいのは、友達を捕まえて教わりながらジャンプマスターになれることだよ~。

ジャンプマスターは勝利へのカギを握る

ジャンプマスターがうまくできるようになると自然に順位が上がります。敵が周りにいないなら、漁っているうちに半分まで部隊が減っているということもありますのでお得です。ジャンプマスターになったら、ランクではできる限り初動で敵と同じところに降りることは控えましょう。

ジャンプマスターについて知りたい方はこちらの記事から

Apexで戦闘時に意識したいこと

worlds-edge

Apex Legendsの戦闘では、以下のことを意識すると勝率が上がります。

戦闘時に気を付けたいこと
  • 味方との連携方法を覚える
  • 敵を撃つ以外のときは回復を優先しよう
  • 遮蔽物を使って戦うことを覚える

1つずつ見ていきましょう。

味方との連携の仕方を覚える

APEXは3人1組のチーム戦です。味方と狙う敵を合わせる、味方が死なないように自分がカバーできる位置にいるなど、連携を覚えることが大切です。時には回復アイテムを分け合ったり、武器やアタッチメントをピンを指して味方に教えるなど、味方にも活躍してもらえるようにしましょう。主に、武器、拡張マガジン、スコープなどをピン指ししてみてくださいね。

みかん

カバーだけが連携じゃないよ!

敵を撃つ以外のときは回復を優先しよう

ダメージを受けたときに、回復を忘れて敵に突っ込んでしまう…そんなことがあるかもしれません。「敵に詰めようかな…」と悩んでる間に、シールドセルを使いましょう。うまく戦闘内で回復を考えながらすることで、戦闘をより有利に戦うことができます。「隙あらば回復」と気が付いた時でいいので実践してみてください。

以下の動画は隙あらば回復を意識して戦った時の動画です。しっかりと回復をして1対2で敵を倒せているので、回復のタイミングなど参考にしてみてくださいね。

隙あらば回復の参考動画
筆者みかんのYouTubeチャンネル

基本的に遮蔽物を使って戦うことを覚える

APEXでは自分や敵のHPは多めですが、武器自体は1マガジンで敵をダウンまで持っていける強さです。遮蔽物のない場所で戦ってしまうと、たくさんの敵から集中砲火を浴び、一瞬で落とされてしまいます。そのため、遮蔽物に隠れて戦うことが基本です。

遮蔽物を使って戦うことで、敵の攻撃から自分の身を守れます。撃つ時だけ遮蔽物から体を出す、回復とリロードの時は物陰に隠れて行う。これを徹底してみましょう。

みかん

戦いに勝つことよりも、「撃たれたらすぐ遮蔽物へ逃げる」「何かとあれば遮蔽物に隠れる」といった癖をつけようね!

Apexのレジェンドの知識を深めよう

olympus

使いたいレジェンドを早い段階で3人決めておくと、味方と被ることもなくゲームに参加できます。以下の項目を試してみましょう。

使いたいレジェンドを探す方法
  • 初期から使えるレジェンドを射撃場で全部触ってみる
  • それぞれのレジェンドの特性を覚える
  • 自分が使いたいレジェンドを3つ選びバトルで慣らしていく

1つずつ見ていきます。

初期から使えるレジェンドを射撃場で全部触ってみる

初期から使えるレジェンドは以下の通りです。

  • ブラッドハウンド
  • ジブラルタル
  • ライフライン
  • パスファインダー
  • レイス
  • バンガロール

筆者的に初心者におすすめなのは、ブラッドハウンドとバンガロールです。

それぞれのレジェンドの特性を覚える

Apex Legendsのレジェンドは、それぞれ使えるスキルや必殺技があります。使えるスキルごとに、バトルで有効的な立ち回りも違ってきます。以下にレジェンドの例を3つ挙げてみました。

レジェンドのスキルに応じた立ち回り例
  • 敵の位置を確認して味方もサポートしたい=ブラッドハウンド
  • 味方の回復や物資の補給などの完全なサポート役に回りたい=ライフライン
  • 敵に圧をかけながら機動力のある動きをしたい=パスファインダー

レジェンドの特徴を把握したうえで、自分のやりたいことやプレイスタイルによって、使いたいレジェンドを見つけていきましょう。

自分が使いたいレジェンドを3つ選びバトルで慣らしていく

自分に使えそうで、スタイルに合っているレジェンドを見つけたら、実際にバトルに潜って使ってみましょう。スキルを使ってみたり、自分なりレジェンドが自分に合っているかを確かめます。選んだレジェンドが使えそうだなと思った場合は、積極的にそのレジェンドを選択し、練習するようにしていきましょう。

みかん

バトルにでて、とりあえず自由にスキルやアルティメットを使っていこう。何回も繰り返していると、自然に必要な時にスキルを使えるようになるよ!

Apex初心者はバトルをしながら覚えていくのがおすすめ

apex-legends-olympus
オリンパス

当記事では以下のことを説明しました。

当記事で解説したこと
  • 漁り方
  • バトルロワイヤルのゲーム進行に慣れる
  • ジャンプマスターのやり方
  • 戦闘時に意識したいこと
  • レジェンドの特性を覚える

たくさん覚えてほしいことがあるため、「そんなに一気に覚えられないから自分はダメだ」と思うかもしれませんが、悲観的になる必要はありません。

1つずつゆっくり覚えていくことが、確実に上達できる道です。自分のペースで少しずつ覚えていきましょう。自然とApex Legendsが楽しくなり、もっとゲームを楽しめると思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次